こんにちは!
「今後の時間」のシンジです。
今回はこれからJSTQB FLをこれから受験する人に少しでもタメになる話ができればいいと思っております。
私のスペック
・2年間テスターとしてQA業務
・集中力が皆無(気づいたら他のことをやっている
こんな私でも合格できた勉強法を共有します。
前提として私は勉強期間3か月、1日30分ほどで合格できたのでそれを目安に話します。
そんな時間がない!という方は勉強時間を増やしましょう。。
(私よりは集中力あるはず!!)
先に結論から話すと以下の勉強を行ってきました。
シラバスを軽く1周する
まず100%理解しようとしないでこういう感じか~という程度に1周します。
このときはあまり意識することはないです。
ぱらぱら見る感じなので半日もあれば読み終わると思います。
問題集を解く
次に問題集を解きます。
このときは実際の試験の合格率65%を目指すのではなくこういう問題がでるのか~という程度に解きます。
仮に全問不正解でも気にしないでください。。
1.2.の繰り返しで知識を身につける
問題をある程度解き終わったらまたシラバスに戻り1から読み返します。
このときは間違えた問題がなぜその答えなのかを探す感じで読み返すと知識がついてきているなと実感します。
業務と結びつける
私は試験勉強時、検証業務を行っていたので検証する上でこれは同値分割法だなぁとか境界値分析使ってるなぁなどただ検証するだけでなく使用しているテスト技法は何なのかを意識しながら検証することで知識を深めることができました。
※テスト技法、章ごとの説明は追々記事にします!
まとめ
いかがだったでしょうか。
当たり前だろ!と思うかもしれませんが、実際問題を解いて慣れる、実際に使ってみるということが1番だと思います。
割とスマホアプリの「テス友」だけで合格しましたという人がちらほらいますが、私の体感でテス友に出る問題の難易度と実際の試験の難易度がこんなに違うものか!と驚くくらい違いました。
なので私は勉強の容量がいいのでテス友だけで十分!という方はテス友だけで問題ないと思います。
受験費用も安くはないので確実に1回で受かりたいという方は参考書を購入することをお勧めします。
また、品質検証する上で開発側の技術やIT全般の知識を兼ね備えることはマストです。
受かったから満足するのではなく、IT業界は継続して勉強し続けることがとても重要です。
以下記事ではプラスαになる資格、スキルの情報が記載されています。
プラスαのスキルを身につけて周りとの差別化をしたい方は是非参考にしてみてください。
資格Hacks

以上、ありがとうございました!
おつかれちゃん!
コメント
[…] 今後の時間【JSTQB FL】JSTQB FLを合格した時の勉強法https://kongonozikan.com/?p=36JS… SHARE […]
[…] どの参考書を使 今後の時間【JSTQB FL】JSTQB FLを合格した時の勉強法https://kongonozikan.com/?p=36JS… […]